≪水と氷と雪&春と冬≫ | 2011年 3月31日 |
|
朝は晴れていましたが、午後から雨が降りました。シトシト降る雨がなんだか懐かしく感じてしまいました。 (濱本) |
||
≪雪にめり込むカラマツの枝≫ | 2011年 3月29日 |
|
日中の気温は8度。薄手の手袋でも暑く感じます。3月4日に154cmあった積雪も、ずいぶん溶け、今日は82cmまで減っていました。 (濱本) |
||
≪羽づくろい中のハシブトガラ≫ | 2011年 3月24日 |
|
積雪はまだ94cmほどありますが、陽射しや匂いが春らしくなりました。 (濱本) |
||
≪雪で百年記念塔がかすんでいます≫ | 2011年 3月23日 |
|
野幌森林公園には、まだ約1メートルほどの積雪があります。真冬のサラサラのパウダースノーではなく、春先らしい粗目雪です。 (濱本) |
||
≪観察会「森の中で春をさがそう」≫ | 2011年 3月21日 |
|
3月20日(日)、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「森の中で春をさがそう」が行われました。天候に恵まれたこともあって、50名と大変多くの方に参加いただくことができました。 (扇谷) |
||
≪尻尾がしましまアライグマ≫ | 2011年 3月20日 |
|
自然ふれあい交流館にいらしてたお客様が「おっきなキツネがいる」と言われ見に行くと、なんとアライグマ(Procyon
lotor)ではないですか!木の根元に顔をつっこんで食べ物を探したり、雪の上をウロウロ歩いたり。この森にも居てはいけない生きものだけど、野生動物に会うとやっぱり嬉しい。 (濱本) |
||
≪もりの工作コーナー「小枝 DE アート」≫ | 2011年 3月19日 |
|
本日より、もりの工作コーナー「小枝
DE アート」が館内特設会場にて始まりました。森で拾った小枝や木の実などを利用して、自由に作品を作ります。壁掛け、フォトフレーム、置物などなど、何が出来上がるかはあなた次第です! (扇谷) |
||
≪イナキビの様に見えたヤドリギの果実≫ | 2011年 3月18日 |
|
朝、雪が3〜4cm積もっていましたが、日中の陽ざしで、除雪したところの地面が出てきました。 (濱本) |
||
≪雪で先が見えない大沢口≫ | 2011年 3月15日 |
|
今日は朝から雪が降り続いています。ぼたん雪がドンドン降ってくるので、とても視界が悪いです。少し湿り気はありますが、雪の結晶が大きく、観察するのにとても良いぐらいです。 (濱本) |
||
≪春の陽ざしの力でユキウサギの足跡が・・・≫ | 2011年 3月12日 |
|
野幌森林公園にはまだ124cmの雪が積もっています。陽ざしが暖かいので、さらさらの雪ではなく、ベタ雪です。どこでも雪玉や雪だるまが作れちゃいます。 (濱本) |
||
≪春らしいもの、みぃ〜っけ♪≫ | 2011年 3月 8日 |
|
先週の吹雪で積もった雪は、3月の気温の力で30cm以上も積雪が下がりました。雪に覆われていた小さな沢も顔を出し、水の流れが見えるようになりまし
た。どんなに吹雪いても、どんなに雪がたくさん積もっても、季節は確実に進んでいて、春は必ずやってくるんですね。 (濱本) |
||
≪記録更新!!≫ | 2011年 3月 6日 |
|
先日は吹雪が続き、除雪しても、除雪しても、がっかりするぐらいに除雪の痕跡が消えてしまっていましたが、その吹雪のおかげ(?)で、過去9年間調べている積雪量が、最高値になりました!! (濱本) |
||
≪ヤドリギを食べたウンチはネバネバ≫ | 2011年 3月 3日 |
|
今日は一日中雪が降り続いています。さっき除雪した跡が消えてしまっているほどです。 (濱本) |
||
≪親子観察会「冬の森の探検隊 IN 開拓の村」≫ | 2011年 3月 2日 |
|
2月27(日)に、親子観察会「冬の森の探検隊
IN 開拓の村」を行いました。いつもは、交流館がある大沢口周辺をフィールドとしていますが、 今回は開拓の村の自然豊かな森を利用して観察会を行いました。 (扇谷) |
||
≪何の模様に見える??斑点模様の地衣類≫ | 2011年 3月 1日 |
|
今日は風が冷たく、気温は+1度でしたが、体感温度は−5度ぐらいに感じました。 (濱本) |
||
≪恋の季節のクロカワゲラ≫ | 2011年 2月27日 |
|
今日はゴウゴウと大粒の雪が降っていたのですが、突然雪がやみ青空になりました。森の中ではヒヨドリやアカゲラ、ゴジュウカラなどが餌探しに夢中で、ハシブトガラは3〜4羽で賑やかに追いかけっこをしていました。 (濱本) |
||
≪観察会「野ネズミのあしあとをたどろう!」≫ | 2011年 2月26日 |
|
すっかり遅くなってしまいましたが、2月19日(土)に行いました開拓記念館との共催の観察会「野ネズミのあしあとをたどろう!」の報告です。 (扇谷) |
||
≪空き家になったイラガの繭≫ | 2011年 2月24日 |
|
今日は気温が高く、日中はプラス7度となり、雪が溶けてザクザクの粗目雪になっていました。先日まで手が届いていた枝は、今は少し背伸びをしないと届かなくなってしまいました。 (濱本) |
||
≪誰の食べ跡??≫ | 2011年 2月22日 |
|
今日は朝から快晴です。雪の照り返しで、上からも下からも眩しい光が届きました。 (濱本) |
||
≪春っぽい!エゾノバッコヤナギの芽吹き≫ | 2011年 2月20日 |
|
今日の気温はずっとプラスでした。昨日降った雪もベタ雪になっているし、陽ざしでつららからは水が滴っています。 (濱本) |
||
≪時々辺りを確認し、進みます≫ | 2011年 2月18日 |
|
朝は雨が降っていましたが、午後からは雪に変わりました。 (濱本) |
||
≪誰が何を?推理の結果は・・・≫ | 2011年 2月16日 |
|
昨日の朝は−15度で、とても大きくなった霧氷を見られていたのに、今日は5.5度とプラスの気温で、雪だるまが楽にできるほどのベタ雪でした。 (濱本) |
||
≪軽やかなジャンプ・キタキツネ足跡≫ | 2011年 2月13日 |
|
今日は天気が崩れると予報が出ていましたが、良い天気の中観察会を行うことができました。 (濱本) |
||
≪もこもこふわふわ冬毛のキタキツネ≫ | 2011年 2月11日 |
|
今日は朝から快晴で、真っ青な青空と、昨晩積もった雪が木々の枝を雪の花で飾っていて、本当にきれいな景色を楽しむことができました。森の中も散策する方や、歩くスキーを楽しまれる方でにぎわっていました。 (濱本) |
||
≪ウルトラマン風のオオカメノキ冬芽≫ | 2011年 2月 9日 |
|
今日は朝からずっと快晴で、太陽の光が雪に反射し、とても眩しい日でした。動物たちの新しく付いた足跡も、太陽の力で数日経った様な足跡になっていました。 (濱本) |
||
≪強風がいろいろ伝えてくれる事もある≫ | 2011年 2月 8日 |
|
昨日の吹雪で、吹きだまりができていたり、森の中には折れた木の枝が散乱しています。 (濱本) |
||
≪みんなで作った大きな雪の滑り台♪≫ | 2011年 2月 6日 |
|
月一回の子どもレンジャーの活動日です。今日は、雪祭りと称してみんなで遊べる雪像づくりに挑戦しました。 (濱本) |
||
≪おっと危ない!落ちるところだった?≫ | 2011年 2月 5日 |
|
立春を過ぎた今日もプラスの気温でした。動物たちの足跡があちこちにあり、特にキタキツネとユキウサギの足跡はどのコースでも見られますよ。 (濱本) |
||
≪森の中をかんじきでウォーク中≫ | 2011年 2月 3日 |
|
今朝のラジオで3月下旬並みの気温と予想されていたとおり、とても暖かく、粉雪のようにふわふわだった雪がベタ雪に変わっていました。 (濱本) |
||
≪ドサドサ雪の降る大沢口≫ | 2011年 2月 1日 |
|
昨晩から積もった雪は、朝になっても降りやまず、昼になっても降りやまず、一時雪がやんだと思ったら、夕方までずっっと降り続いています。 (濱本) |
≪ユキウサギの食事。ついでに用足し?≫ | 2011年 1月29日 |
|
ここ数日雪が降っていないので、動物たちの足跡が日ごとに増えていっています。 (濱本) |
||
≪固い絆で結ばれているような葉≫ | 2011年 1月27日 |
|
今日は陽ざしが痛いぐらい眩しい日でした。 (濱本) |
||
≪雪原を全速力で走ります≫ | 2011年 1月25日 |
|
今日は総合学習で小学5年生が来てくれました。テーマは「生きものつながり」。野幌森林公園にいる動物や植物などがすべて他の生きものに関わっている事を知りました。 (濱本) |
||
≪いろんな角度でパチリ≫ | 2011年 1月23日 |
|
今日は工作教室のスペシャル版です。まずは室内でカメラの仕組みや、基礎的な技術を習得しました。シャッタースピード、絞り、広角、ホワイトバランス・・・聞き慣れない用語も、カメラをいじりながら真剣に学ぶ子ども達。覚えが速い! (濱本) |
||
≪こちらに向かってきているユキウサギの足跡≫ | 2011年 1月22日 |
|
大寒がすぎ、陽ざしが何となく暖かく感じます。朝の気温は−10度でした。 (濱本) |
||
≪雪と夜空と月と≫ | 2011年 1月20日 |
|
今日は雪は降りませんでした。気温は少し低めの−6度です。森の中には、ユキウサギとキタキツネの足跡が、あちこちにたくさん付いていました。 (濱本) |
||
≪青空の大沢口 晴のち雪≫ | 2011年 1月18日 |
|
久しぶりの青空な気がします。午前中は雪の白色と空の青色がとてもきれいで、いつもの大沢口がこのようになっていました。 (濱本) |
||
≪もりの工作コーナー「ミニデコイづくり」始まりました♪≫ | 2011年 1月15日 |
|
本日より、もりの工作コーナー「ミニデコイづくり」が始まりました。紙粘土の鳥の型に色をぬって、金具に紐を結べば、ストラップが出来上がります。 (扇谷) |
||
≪大きな木にたくさんの雪が積もっています≫ | 2011年 1月14日 |
|
今日も雪は降りましたが、昨日までのようにドカドカと積もるほどではなく一安心です。 (濱本) |
||
≪降りやまず、積もり続ける雪≫ | 2011年 1月13日 |
|
雪降りすぎです。そして積もりすぎです。どこからこれだけの雪がやってくるんだろうと思ってしまいます。気温が低いため、ふかふかの雪ではありますが、いくら除雪をしても元通り。こんな豪雪の日がいつまで続くのか、とても不安です。 (濱本) |
||
≪長さ3mmほどの樹氷≫ | 2011年 1月12日 |
|
今朝はものすごく寒く、家では-15度でした。車のワイパーにまで成長した樹氷が着き、周りの木々は立派な樹氷で飾られていました。そんなきれいな樹氷を見たい!撮影したい!と楽しみにしながら交流館に着くと、あれっ?樹氷が小さい。しかも気温が-10度と高め。少しがっかりしましたが、きれいには変わりないのでパチリ。次はもっと冷え込んだ朝に狙いたいと思います♪ (濱本) |
||
≪積もって減りました≫ | 2011年 1月10日 |
|
家の周辺は吹雪模様でしたが、職場に着くと、とてもきれいな青空でした。 (濱本) |
||
≪胸下まである雪をラッセルして鬼ごっこ≫ | 2011年 1月 9日 |
|
今日も朝から雪が降り続いています。すごすぎです。積雪深は110cmになっていました。 (濱本) |
||
≪股下までの雪をラッセルしました≫ | 2011年 1月 8日 |
|
雪が降り止みません。除雪をしてもすぐに跡が消えてしまうほどです。 (濱本) |
||
≪吹雪の大沢口≫ | 2011年 1月 7日 |
|
昨日から暴風雪が続いています。いくらか風が弱めになってきました。でも視界は50〜60mほど。つもり続けた積雪深は、59cmになっていました。行きについていた自分の足跡も帰りにはきれいに消えているほどです。 (濱本) |
||
≪今年も宜しくお願い致します♪≫ | 2011年 1月 4日 |
|
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。 (濱本) |
||
≪来年も宜しくお願い致します♪≫ | 2010年12月28日 |
|
今日の積雪深は草地で27cmです。太陽が顔を出し、気持ちの良い森でした。 (濱本) |
||
≪シーズン到来!≫ | 2010年12月26日 |
|
現在積雪は28p。今年もたくさんの歩くスキーヤーでにぎわっています。仲良くご夫婦でのんびりと、一人で黙々とトレーニング風だったりとスタイルはそれぞれ違いますが、雪の上に残る動物たちの痕跡や、冬の鳥たちとの出会いを楽しみながらさっそうと滑っていますよ。 (扇谷) |
||
≪水→シャーベット状→氷+雪≫ | 2010年12月22日 |
|
赤黒い月が、暗い空にぼんやりと見えた、昨日の皆既月食は感動的でした。 (濱本) |
||
≪親子工作教室≫ | 2010年12月21日 |
|
12月19日(日)、親子工作教室「身近な植物で作ろう!A紙すき体験&Xmasカードづくり」を行いました。夏に行った染め物体験に続く第2弾で、今回は牛乳パックを利用して紙すき体験を行いました。 (扇谷) |
||
≪オオウバユリにふわふわの雪帽子≫ | 2010年12月19日 |
|
今日は落ちてくる雪の結晶がとてもきれいな日です。細かな雪ですが、ふわふわと積もっています。 (濱本) |
||
≪遊歩道の先が雪で見えません≫ | 2010年12月18日 |
|
朝方から追加の雪が積もりました。まだ降り続いています。 (濱本) |
||
≪多くのことを語ってくれる雪の上の痕跡≫ | 2010年12月16日 |
|
昨日の夕方より気温が上がり、今朝は-6.5度。でも、やっぱり寒いです。積もった雪には、たくさんの人の足跡が増えていました。 (濱本) |
||
≪ふっかふかの雪が積もった朝の大沢口≫ | 2010年12月15日 |
|
昨日の夜から降り続いた雪は、朝には一面銀世界になるほどで、ふっかふかの雪がなんと26cmも積もっていました。 (濱本) |
||
≪つぼみで冬を越します≫ | 2010年12月14日 |
|
今日は雨が降ったり雪が降ったり。週間予報では、明日からずっと雪マークがついています。 (濱本) |
||
≪「秋&冬」の「落ち葉と雪」≫ | 2010年12月12日 |
|
天気予報では、今日は吹雪と出ていましたが、吹雪にはならず、ホッとしています。 (濱本) |
||
≪もりの工作コーナー「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」≫ | 2010年12月 11日 |
|
本日より、もりの工作コーナー「松ぼっくりのクリスマスツリーづくり」が始まりました。 (扇谷) |
||
≪エゾマイマイ冬眠中?!≫ | 2010年12月 9日 |
|
朝から細かな雪がずっと降っています。お昼頃には1cmほど積もりました。 (濱本) |
||
≪今朝の大沢口≫ | 2010年12月 7日 |
|
みぞれが雪にかわり、辺りはうっすらと白くなりました。 (濱本) |
||
≪望遠鏡で観察中〜♪りりしい姿です≫ | 2010年12月 5日 |
|
今日は子どもレンジャーの活動日でした。6月から10月に実施したトンボ調査の様子の写真や、調査をまとめたグラフを協力して館内に展示しました。 (濱本) |
||
≪暴風雨の中、生き物たちは大丈夫かな≫ | 2010年12月 3日 |
|
昨晩から風が強く、家の薪棚の屋根が飛んでしまいました。次第に雨も降りだし斜め45度の角度で、一日中ザーザーゴウゴウと外に出られないほどの暴風雨です。 (濱本) |
||
≪雪の中からひょっこりキノコ≫ | 2010年12月 1日 |
|
今朝は朝から快晴です。気温も高く、日中は6度でした。積雪は4cmになっていて、場所によっては土が見えています。 (濱本) |
≪今日の積雪は何センチ?≫ | 2010年11月30日 |
|
昨日から降り続く雪。今日は何センチ積もっているでしょう。初雪があったのが10月26日。その後2回ほど積雪を確認しています。今日は、わくわくの積雪深調査です。 (濱本) |
||
≪もうすぐ凍る?落ち葉の沈む水たまり≫ | 2010年11月27日 |
|
今日も良い天気でしたね。日中の気温は4.2度でしたが、夕方には-0.1度と急激に寒くなりました。 (濱本) |
||
≪黒い小さな実≫ | 2010年11月25日 |
|
今日も朝から快晴です。日中の気温は6度。太陽の光が暖かく感じます。 (濱本) |
||
≪今日の百年記念塔≫ | 2010年11月24日 |
|
昨日の夕方から今朝にかけてずいぶん冷え込みました。今日は快晴です。 (濱本) |
||
≪百年記念塔≫ | 2010年11月23日 |
|
昨晩の強風がウソのようにやんでいます。朝の気温は3.8度。 (濱本) |
||
≪夜の観察会「しし座流星群に願いをこめよう!」≫ | 2010年11月21日 |
|
11月17日(水)に夜の観察会「しし座流星群に願いをこめよう!」をおこないました。天気に左右されるイベントなので、数日前からドキドキしていましたが、当日は雲がなく、星空観察にはもってこいな夜となりました。 (扇谷) |
||
≪動物を探しに夜の森へ♪≫ | 2010年11月20日 |
|
最近は雨が降らず、風もほとんど無いため、夜の観察が面白いです。 (濱本) |
||
≪この季節限定品!氷と影の芸術≫ | 2010年11月18日 |
|
今朝は霜が降りていました。草や木々にも霜がビッシリと付き、真っ白になっていました。 (濱本) |
||
≪スズメバチの古巣を発見!≫ | 2010年11月16日 |
|
今朝起きてみると家の周りでは3cmほど雪が積もっていましたが、野幌森林公園に着いてみると5mmも無いほどでビックリ! (濱本) |
||
≪色が少なくなった大沢口の様子≫ | 2010年11月14日 |
|
今日は一時的にザーザー雨が降り、雲も厚めだったため、日中でも薄暗い日でした。 (濱本) |
||
≪ハリギリの果実〜動物たちの食料〜≫ | 2010年11月13日 |
|
今日は久しぶりに一日雨が降らない日でした。気温も9度と比較的高めです。 (濱本) |
||
≪観察会「秋のありがとう観察会」≫ | 2010年11月12日 |
|
11月7日(日)に、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「秋のありがとう観察会」が行われました。 (扇谷) |
||
≪出てきたぁ〜!どんぐり虫≫ | 2010年11月11日 |
|
今日も大雨になったり、やんだり、晴れ間が出たりと天気が目まぐるしく変わりました。 (濱本) |
||
≪ピカピカ光る雨上がりの夕空≫ | 2010年11月 9日 |
|
昨日から続いている土砂降りのような降り方をしている雨。 (濱本) |
||
≪空から舞い降りた落ち葉≫ | 2010年11月 7日 |
|
今日は天気が良く、お昼の気温が14.8度と暖かで、とても過ごしやすい散策日和でした。 (濱本) |
||
≪目と耳から紅葉が楽しめます≫ | 2010年11月 6日 |
|
今日は13度まで気温が上がり、午前中はフリースを来て歩くと少し汗ばむほどでした。 (濱本) |
||
≪一面に敷き詰められた落ち葉の絨毯≫ | 2010年11月 5日 |
|
時折冷たい雨が降り、手の指先が自由に動かせないほど寒い日でした。でも、気温を見ると7℃。身体がストーブ仕様になってしまったかも知れません。 (濱本) |
||
≪みんなの笑顔と、作成したグラフ≫ | 2010年11月 3日 |
|
雨が強くなったり弱くなったりしながら降り続いています。気温は4.5度。 (濱本) |
≪真っ赤に燃える炎風≫ | 2010年10月31日 |
|
今日は一日快晴でした。日中は12.5度まで気温が上がり、着ていたオーバーを途中で脱いだほどです。 (濱本) |
||
≪お茶と笑顔と紅葉と♪≫ | 2010年10月30日 |
|
今朝は霜がびっしりと降りていましたね。日ごとに森の色づきがカラフルになっていますが、葉の落ちてしまった木も増えました。 (濱本) |
||
≪信号機風な落ち葉≫ | 2010年10月28日 |
|
昨日の雪がほとんど溶け、日陰にほんのわずかな雪が残る程度になりました。 (濱本) |
||
≪雪の上にイタヤカエデの落ち葉≫ | 2010年10月27日 |
|
昨晩に降った雪は、真っ白に光るほど一面に積もっていました。 (濱本) |
||
≪紅葉の景色が見えないぐらい降る「初雪」≫ | 2010年10月26日 |
|
今朝は一段と冷えましたね。朝、パラパラと降っていた雪がみぞれになったり、雨になったりしていましたが、本格的に「雪」が降ってきました。風も出てきて、ちょっと吹雪き気味です。紅葉に染まった景色が見えにくくなっています(写真)。うっすら積もっていた雪も、日差しが出ると、あっという間に溶けてしまいました。 (濱本) |
||
≪大沢口の紅葉の様子≫ | 2010年10月23日 |
|
日中は16度まで気温が上がりました。快晴で本当に気持ちの良い秋晴れです。 (濱本) |
||
≪晩秋に産卵中の雌に出会えました≫ | 2010年10月22日 |
|
今日も快晴で青空がとてもきれいです。 (濱本) |
||
≪きらきら万華鏡のようなエゾヤマザクラ≫ | 2010年10月21日 |
|
毎晩空を飛ぶハクチョウの声が聞こえてきます。月をバックにして飛ぶハクチョウ写真撮りたいなぁ〜。 (濱本) |
||
≪観察会「秋の森の匂いをかごう」≫ | 2010年10月20日 |
|
10月14日(木)、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「秋の森の匂いをかごう」が行われました。 (扇谷) |
||
≪青色と赤色と百年記念塔≫ | 2010年10月19日 |
|
今日は一日快晴でした。 (濱本) |
||
≪オオスズメバチが集まる食事処≫ | 2010年10月17日 |
|
朝は快晴でしたが、午後から急に土砂降りになりました。 (濱本) |
||
≪赤と緑のハウチワカエデの葉≫ | 2010年10月16日 |
|
昨日の寒さと雨がウソのように、今日は青空が広がり、気温が18度と暖かでした。 (濱本) |
||
≪冷たい雨の中じっとしているアキアカネ≫ | 2010年10月15日 |
|
冷たい雨が降っています。手足の指先がかじかみ、身体の芯から冷えてくる感じがします。 (濱本) |
||
≪色づいているツタウルシの葉≫ | 2010年10月13日 |
|
昨晩の雷がウソのように光が差し込んでいます。 (濱本) |
||
≪クチナガガガンボ食事中≫ | 2010年10月11日 |
|
昨日は一日中雨が降っていましたが、今日は朝から晴れています。 (濱本) |
||
≪どんぐり〜森の大切な宝物〜≫ | 2010年10月 9日 |
|
午後には小雨が降り始めました。気温は16度。上着がないと、ほんのちょっと寒い感じです。 (濱本) |
||
≪青色と黄色の芸術品≫ | 2010年10月 7日 |
|
今日は朝から快晴で、気温も20度まで上がりました。 (濱本) |
||
≪その日その時その瞬間≫ | 2010年10月 5日 |
|
昨日、一昨日は雨と風が強めだったので、どんな物が落ちているのか、とても楽しみにしていました。 (濱本) |
||
≪テングタケも森の大切な一員≫ | 2010年10月 3日 |
|
昨夜は吐く息が白く、秋の深まりを感じました。 (濱本) |
||
≪ここで鳴けば音が大きくなるよ♪≫ | 2010年10月 2日 |
|
気温が高く良い天気が続きますね。草原では、夏の虫代表ハネナガキリギリス(Gampsocleis
ussuriensis)や、秋の虫代表カンタン(Oecanthus longicaudus)の大合唱が聞こえてきます。 (濱本) |