≪観察会「ドングリと、木の実・草の実の世界をたんけん!」≫ | 2009年 9月30日 |
|
9月26日(土)に、開拓記念館との共催の観察会「ドングリと、木の実・草の実の世界をたんけん!」が行われました。 |
≪もりの工作コーナー「まき×2 どんぐり」開催中♪≫ | 2009年 9月27日 |
|
館内特設会場にて、もりの工作コーナー「まき×2
どんぐり」が好評開催中です!今回は、実りの秋に見られるどんぐりを作って楽しもうという企画です。厚紙をまきまきまきまき…ひたすら巻いてどんぐりを作ります!そして、紐をつけたら、かわいいどんぐり型のストラップに大変身!世界に一つだけのオリジナルのどんぐりスラップを作ってみませんか? |
≪悲しいこと≫ | 2009年 9月26日 |
|
今日も秋晴れで、とてもさわやかな日です。 |
≪ドングリ「3ヶ月後」≫ | 2009年 9月25日 |
|
秋晴れの気持ち良い日。歩くのにもちょうど良い気温です。 |
≪クロスズメバチの仲間の正面顔≫ | 2009年 9月23日 |
|
毎日楽しみに、朝と夕方にクロスズメバチの仲間の巣を観察しています。オオスズメバチは毎日来ていて、クロスズメバチの仲間成虫を肉団子にして飛んで行きます。穴に入って幼虫を捕まえたりはしていないようです。 |
≪肉団子を作成中のオオスズメバチ≫ | 2009年 9月22日 |
|
昨日確認したクロスズメバチの仲間の巣を見に行きました。なんと!オオスズメバチ(Vespa
mandarinia)がたくさん来ていて、幼虫や成虫を自分の巣に餌として持ち帰るため、クロスズメバチの仲間を襲撃している最中でした。 |
≪飛ぶ姿がかわいらしいクロスズメバチの仲間≫ | 2009年 9月21日 |
|
気温10度。長袖でもひんやりします。 |
≪瑠璃色の宝石≫ | 2009年 9月17日 |
|
青空が広がる秋の空。今日はハネナガキリギリスが大合唱をしていました。 |
≪観察会「秋の花でにぎわう森を歩こう」≫ | 2009年 9月16日 |
|
9月13日(日)に観察会「秋の花でにぎわう森を歩こう」が行われました。当日は曇り空で、時折雨が降る天気でしたが、49名と大変多くの方々に参加いただきました。 |
≪完全防寒?しているクスサンの雌≫ | 2009年 9月15日 |
|
ルルルルルルルと、カンタンの鳴き声が秋の寒さを感じさせます。 |
≪白色の菊「エゾゴマナ」≫ | 2009年 9月12日 |
|
野幌森林公園では、菊の仲間が花盛りを向かえています。黄色、紫色、ピンク色、白色など、多くの色でにぎわっています。背丈ほどの「エゾゴマナ(Aster
glehnii var.glehni)」は白色の菊の仲間です。所々遊歩道沿いにまとまって見られます。 |
≪花の道「ミゾソバ」≫ | 2009年 9月10日 |
|
朝や夕方は気温が下がり、上着が必要なほどです。日中でも木々の葉で太陽の光が遮られ、長袖を着ていてもヒンヤリしました。 |
≪産卵のために吸血中の蚊の雌≫ | 2009年 9月 8日 |
|
子供レンジャーと小さな池でトンボ調査をしました。捕まえられるトンボの数より、刺される数の方が多いと思われるほどの蚊の襲撃。夏に群がってきていた蚊とは違う種類のようで、全身が茶色でした。蚊の雌は産卵のために血を吸いますが、次々とあちこち吸われる方はまるで献血をしているような気分です。 |
≪アマガエルの「かえるじゃくし」≫ | 2009年 9月 6日 |
|
近くの小さな池を覗いてみると、足下でぴょんぴょん動く生き物が目に入りました。コオイムシの仲間やマツモムシ、アマガエル(Hyla srborea)の子供などです。私はオタマジャクシからカエルになる途中の、しっぽが残っている状態を「かえるじゃくし」と親しみを込めてよんでいます。水中から陸上生活に変わりつつあるアマガエルの「かえるじゃくし」にもたくさん出会えましたよ♪(濱本) |
≪見られていることに気付いたエゾリス≫ | 2009年 9月 4日 |
|
森の中では、追いかけっこをしているエゾリス(Sciurus vulgaris)に出会えることができました。木を上から下へ、木から木へものすごいスピードで駆け回っています。ふと1頭が息を整えるためか横枝で休憩を取り始めました。双眼鏡で観察していたのですが、私の気配を感じたのか「はっ!」とした表情でこちらをじぃ〜っと見つめています。追いかけっこに夢中で見られていることに気付いていなかったようですね。(濱本) |
≪ふれあいギャラリー「北海道野鳥愛護会 写真展」≫ | 2009年 9月 2日 |
|
9月1日から、館内ふれあいギャラリーでは北海道野鳥愛護会による野鳥写真展が始まりました。 |
≪チョウのように見えるシロツバメエダシャク≫ | 2009年 9月 1日 |
|
雲一つ無い青空です。湿り気のない空気がとても気持ちよいです。 |
≪「何に見えるかな」≫ | 2009年 8月29日 |
|
日差しは暖かいのですが、風がとても冷たく感じます。雲も高く、秋の空です。 |
≪見つけてみようトノサマバッタ≫ | 2009年 8月25日 |
|
久々のカラッとした空気。湿度が50%台です♪ |
≪今日の大沢口定点写真≫ | 2009年 8月23日 |
|
雨がザーっと降ったり、カラッと晴れたり、不安定な天気でした。 |
≪ソフトクリーム型とペロペロキャンディ型≫ | 2009年 8月21日 |
|
昨晩の雨と強風で木々の葉が遊歩道に散乱していました。雨予報が出ていましたが、今日は晴れて湿度も気温も高く、息苦しい空気です。 |
≪夜の魅力 「音」≫ | 2009年 8月19日 |
|
もう秋風が吹いているような涼しさです。夜は涼しいを通り越して寒いほどです。そんな夜の魅力はたくさんありますが、今日はその内の一つをご紹介します。 |
≪どこにいるかな?イナゴモドキ≫ | 2009年 8月16日 |
|
ハネナガキリギリスとカンタンの鳴き声が響く草原。気温は高いのですが、どこか秋の風を感じる夕方の涼しさです。 |
≪「おぉ〜」と声が出てしまう感動の時間帯≫ | 2009年 8月14日 |
|
ペルセウス座流星群が見られる季節ですが、雨や曇の夜が続いています。極大日は過ぎてしまいましたが、ちょっとでも見られたら良いなと思っています。 |
≪ふれあいギャラリー「さわって あそんで みていって展!」開催中≫ | 2009年 8月13日 |
|
館内のふれあいギャラリーでは、しかけ絵本工房
たまげたさんによる、「さわって あそんで みていって展!」が行われています。 |
≪夏の森の観察会≫ | 2009年 8月12日 |
|
8月6日(木)、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「夏の森の観察会」が行われました。夏休み期間中という事もあってか、家族連れの参加も多く、大変賑やかな観察会になりました。 |
≪青空とアキアカネ≫ | 2009年 8月11日 |
|
今日は風が無く、湿度も高めで、空気が重苦しい感じです。 |
≪エゾシカのコロコロウンチ≫ | 2009年 8月 9日 |
|
まだ赤くはなっていませんが、ノシメトンボやアキアカネ、ナツアカネがたくさん大空に舞っています。 |
≪地面に巣を作るクロスズメバチの仲間≫ | 2009年 8月 8日 |
|
体中の水分が抜けてしまうほどの暑さです。雲もなく久しぶりに青一色の空を見た気がしました。 |
≪生き物のつながり≫ | 2009年 8月 6日 |
|
今日も夏らしい暑さです。大群の蚊とブユの他にノシメトンボもたくさん飛び交っていました。 |
≪親子工作教室@≫ | 2009年 8月 5日 |
|
報告が少し遅れてしまいましたが、先月の7月29日(水)に、親子工作教室「キミも芸術家!@
身近な植物で染物体験!」が行われましたのでご報告します。 今回はオオヨモギとワラビを使用して、白いガーゼのハンカチで煮染めの染物体験を行いました。 |
≪夏らしい音そろいました≫ | 2009年 8月 4日 |
|
久しぶりの夏らしい気温と日差しです。ジリジリと照りつける太陽がとてもありがたく感じました。 |
≪ほっかぶり風なマムシグサ≫ | 2009年 8月 2日 |
|
緑の濃くなった森では木の実や草の実が少しずつ目に付くようになってきました。 |
≪目と鼻でシナノキの存在を知る≫ | 2009年 7月31日 |
|
今日もムシムシする日で、蚊とブユの大群にまとわりつかれ森を歩きました。 |
≪カメムシから生えたキノコ「冬虫夏草」≫ | 2009年 7月29日 |
|
今日は風がない日です。湿度と気温が高く、蒸し蒸ししています。 |
≪私の匂いランキング4位♪≫ | 2009年 7月26日 |
|
夏の森は、木々の葉が空をおおい、とても暗く感じます。今、野幌森林公園の遊歩道では、明るい緑色をしたオオウバユリ(Cordiocrinum
cordatum var.glehnii)の花が目立ちます。暗い森の中で、まるで灯籠のように見えます。 |
≪コロポックル用の傘♪≫ | 2009年 7月24日 |
|
久しぶりに日中は「夏」を感じる気温と湿度でしたが、夕方はひんやりと「秋」の風です。 |
≪エゾアジサイの涼しげな色≫ | 2009年 7月22日 |
|
部分日食の観察を楽しみにしていましたが、朝から雨・・・。がっかり気分で森を歩いていると、なんと!ちょうど厚い雲が薄くなり、薄目で見ると左下が欠けている太陽を確認することができました♪感謝♪ |
≪宝石の一つ、ヒメシジミ≫ | 2009年 7月20日 |
|
今日は久しぶりの青空です♪気温は低いですが、すがすがしい気持ちになりました。 |
≪もりの工作コーナー「とんぼのやじろべえ」始まりました!≫ | 2009年 7月19日 |
|
館内特設会場にて、もりの工作コーナー「とんぼのやじろべえ」が始まりました。不思議なバランスで立っているやじろべえは、見ているだけでも楽しくなりますよ。 |
≪満開のクリの木 「臭い?良い匂い?」≫ | 2009年 7月18日 |
|
寒い日が続きますね。今日はフリースが大活躍しました。 |
≪パンパンにふくらんだクマイザサの果実≫ | 2009年 7月16日 |
|
今日も寒い日でした。長袖とカッパを着てちょうど良いほどです。蚊の襲来に会わずに済んだのはラッキーでした。 |
≪曇り無き瞳で見つめ続けるフキバッタ≫ | 2009年 7月14日 |
|
7月中旬ですが、天候や気温のせいか、夏が来た気がまだしません。でも、生き物たちの姿は季節の移ろいを感じさせてくれています。 |
≪5mmだけど大人です♪≫ | 2009年 7月11日 |
|
今日は森の中で、たくさんのカタツムリたちに会うことができました。良く会えるのはソフトクリームのような殻の「オカモノアラガイ(Succinea lauta)」。次に良く会えるのは分厚いペロペロキャンディのような殻の大きい「エゾマイマイ(Ezohelix grainesi)」。こんなカタツムリもいましたよ。直径5mmほどの「オオキビガイ(Trachochlamys labilis):写真」このサイズで大人です。他には1mmほどのカタツムリもいるんですよ。(濱本) |
≪ミツバと水滴≫ | 2009年 7月 9日 |
|
今日は蒸し蒸しとした一日でした。風がないので蚊がものすごく集まってきます。しゃがむと確実に刺されてしまうのですが、思わずじっくりしゃがんで撮影してしまいました。 |
≪キタキツネの食事情≫ | 2009年 7月 8日 |
|
朝、小雨だったのに、急に土砂降りになりました。その雨に流される前に見られた「うんち」。いったい誰の物でしょう? |
≪ふわふわ♪ポプラのたね。今年は豊作です≫ | 2009年 7月 5日 |
|
今日の天気は曇、霧雨、快晴といろいろなバリエーションが楽しめました。時折響き渡る雷の音が怖く感じました。 |
≪広い世界を懸命に生きる♪≫ | 2009年 7月 3日 |
|
今日の風は涼しげでした。相変わらず蚊の大群につきまとわれますが・・・。 |
≪その日その時その瞬間を味わえる時≫ | 2009年 7月 2日 |
|
湿度が高くムシムシします。蚊の大群に囲まれ、刺されすぎてちょっと憂うつです。 |
≪どこにいるかな?毛むくじゃらの幼虫≫ | 2009年 6月28日 |
|
真夏のような暑さですね。そよ風がとても心地よいです。 |
≪小さな小さなどんぐりと百年記念塔≫ | 2009年 6月26日 |
|
今日も暑い日でしたね。エゾハルゼミのか細い鳴き声と、まとわりついて離れない蚊の襲撃が対照的な感じでした。 |
≪どこにいるかな?モンキチョウ≫ | 2009年 6月24日 |
|
朝から暑くぐったり気味で森を歩きました。エゾハルゼミの合唱も復活です。 |
≪もりの講演会≫ | 2009年 6月23日 |
|
6月21日(日)に、もりの講演会が行われ、西田秀子氏(千歳市史主任編集員)を講師に迎え、「野幌森林公園の戦後緊急開拓の歴史と現状」というテーマで講演していただきました。 |
≪感動♪「光・暗」≫ | 2009年 6月20日 |
|
今日も寒い一日でしたね。シミになるのは嫌ですが、体の隅々まで太陽の光を浴びたい気持ちになりました。 |
≪♪一筆啓上仕り候♪〜いっぴつけいじょうつかまつりそうろう〜≫ | 2009年 6月18日 |
|
久しぶりの太陽とこの明るさ!具合が悪くても元気になれそうな気がしてきます。 |
≪見とれてしまうほど長い触角≫ | 2009年 6月16日 |
|
今日は雨上がりで寒い日でした。でも気温が低いおかげで、蚊の襲来に会わなくてすみました。 |
≪つぶらな瞳にノックアウト≫ | 2009年 6月13日 |
|
寒い朝ですね。風も強く、なんだか雨も降り出しそうな雲ゆきです。 |
≪「森の新緑観察会」≫ | 2009年 6月11日 |
|
6月7日(日)に、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「森の新緑観察会」が行われました。 |
≪太陽の光でメタリックカラー≫ | 2009年 6月10日 |
|
今年の森は、エゾハルゼミと「カ」が大発生しています。何十カ所も刺され、あちこち痒くなってしまいました。 |
≪エゾハルゼミ:抜け殻の山≫ | 2009年 6月 9日 |
|
朝からずっ〜とエゾハルゼミ(Terpnosia
nigricosta)が大合唱しています。昆虫の調査をしている方に聞いたところ、今年は去年に比べ、数がとても多いようです。 |
≪水も滴る・・・ジョウカイボン≫ | 2009年 6月 7日 |
|
雨の降る日は、森の中がキレイに見えます。昨日に比べ見られた虫たちの数は少なかったですが、ジョウカイボン(Lycocerus
suturellus suturellus)には良く会えました。 |
≪花吹雪のシウリザクラ花びら≫ | 2009年 6月 6日 |
|
小雨が降る緑が濃くなってきたで森は、エゾハルゼミの大合唱と、ウグイスのラブコールがにぎわせてくれています。 |
≪金ぴかな虫発見♪≫ | 2009年 6月 4日 |
|
雨上がりの森は、どこかすっきりとした感じがします。 |
≪上を向く朝のセイヨウタンポポ≫ | 2009年 6月 3日 |
|
エゾハルゼミの鳴き声の質問が多い日でした。抜け殻をたくさん集めている子もいました。 |
≪おしゃれさん:エゾユズリハ雌花≫ | 2009年 5月31日 |
|
昨晩から雨が降り続いています。エゾハルゼミの鳴き声は聞こえません。 |
≪ミニ仮面ライダー:フキバッタの仲間幼虫≫ | 2009年 5月29日 |
|
エゾハルゼミは天気や気温がわかるほど、鳴き声で状況をお知らせしてくれます。 |
≪白い花:ヤブニンジン≫ | 2009年 5月28日 |
|
エゾハルゼミの大合唱で鳥の鳴き声が聞こえないほどでしたが、日が陰るとピタリと鳴きやんでしまいました。 |
≪ふれあいギャラリー「森の彩り」開催中です≫ | 2009年 5月27日 |
|
館内ふれあいギャラリーでは、森林写真家
久米谷 弘幸氏による、「探見」日記展『森の彩り』が開催されています。 |
≪「森のギャラリー展」開催中!≫ | 2009年 5月26日 |
|
自然ふれあい交流館、野外写真展「森のギャラリー展」が始まりました。 |
≪ミヤマザクラ満開♪≫ | 2009年 5月23日 |
|
今日は雨がしとしとと降る少し肌寒い日です。 |
≪大沢口定点写真≫ | 2009年 5月22日 |
|
昨日の暑さと日差しはどこかに行ってしまったようです。ひんやりとしていた森に雨が降りました。久しぶりの大粒の雨で、生き物たちも喜んでいるかもしれません。 |
≪力強い「グー」≫ | 2009年 5月20日 |
|
今日はエゾハルゼミ(Terpnosia
nigricosta)の大合唱が聞こえるほどの暖かさでした。暑い〜と言っていた方も多かったですよ。 |
≪大人になると約4倍の大きさになります≫ | 2009年 5月19日 |
|
太陽の光はとても強く眩しいですが、強めの風が心地よいです。遠くの景色がかなりかすんで見えます。まるで濃い霧が、かかっているかのようです。 |
≪百年記念塔と背比べ≫ | 2009年 5月16日 |
|
久しぶりに暖かな日でした。ブヨの大群再来です。今年はブヨが多い年に感じますが、皆さんの所はいかがでしょうか。 |
≪定点写真「百年記念塔」≫ | 2009年 5月15日 |
|
新緑が本当にキレイです。まだパステルカラーの森では、葉が開ききっていないため、空の青色も加わり、この季節ならではの色が楽しめます。 |
≪「ぴかぴか」シナノキの芽吹き≫ | 2009年 5月14日 |
|
今日はブヨに会わずにすみました。気温が低いからでしょうか? |
≪「春のありがとう観察会」≫ | 2009年 5月13日 |
|
5月10日(日)に、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会、「春のありがとう観察会」が行われました。 |
≪季節到来!マダニ≫ | 2009年 5月12日 |
|
風が冷たい今日も、ブヨの大群にまとわりつかれました。今年はとっても多いです。 |
≪母の日の花束≫ | 2009年 5月10日 |
|
今日も、ブヨが多く顔中刺されました。 |
≪バチコイ、バチコ〜イ♪青春風≫ | 2009年 5月 9日 |
|
今日は天気が良く、汗ばむほどでした。ただ、ブヨが大量にまとわりついてくるので、ちょっと憂鬱でした。 |
≪どこにいるかな?オオジシギを探そう♪≫ | 2009年 5月 7日 |
|
野幌森林公園は、恋の季節を迎えている鳥たちのラブソングで、にぎやかになっています♪ |
≪「白」「ピンク」「緑」≫ | 2009年 5月 6日 |
|
まだ芽吹いていない木もありますが、緑色の割合が少しずつ増えてきています。 |
≪キタコブシだらけ♪≫ | 2009年 5月 5日 |
|
白い花びらがたくさん落ちていました。さわやかな初恋の香りがします♪見上げると、青空の中に真っ白に見えるほどのキタコブシ(Magnolia praecocissima var.borealis)の花です。花びらの裏側にはピンクの模様があって、ちょっぴりおしゃれですよ。(濱本) |
≪お月様もお花見中≫ | 2009年 5月 4日 |
|
一日ごと森の中の色が増えています。昨日咲いていなかった花が、次の日に咲いていたり、朝咲いていなかったのに、夕方には花開いていたり。 |
≪真っ白なキタコブシの花≫ | 2009年 5月 2日 |
|
今日は穏やかな天気と心地よい風で、本当に気持ちの良い日でした。 |
≪もりの工作コーナー「ぴょん×2 かえるをつくろう!」開催中!!≫ | 2009年 5月1日 |
|
館内特設会場では、もりの工作コーナー「ぴょん×2
かえるをつくろう!」が開催中です。 |
≪比較できる定点写真≫ | 2009年 4月30日 |
|
今日の日中は、とても暖かな日でした。午前中は幼稚園のお友達32人と、エゾアカガエルのオタマジャクシを観察。みんな上着を脱いで夢中になるほどでした。 |
≪真っ赤なシウリザクラの芽吹き≫ | 2009年 4月28日 |
|
雪はすっかり解けていましたが、風がものすごく冷たいです。フリースとカッパ、手袋もしてても足りないほどでした。 |
≪イヌコリヤナギの綿帽子に雪の帽子≫ | 2009年 4月26日 |
|
大きなぼたん雪が降ってくる寒い朝です。真冬と違い、とても水分の多い雪なため、傘が大活躍しました。 少しずつ芽吹き始めている野幌森林公園の木や草も、雪で真っ白になっています。イヌコリヤナギ(Salix integra)の綿帽子に、さらに雪の帽子が乗っかっていました。 日中は雨でしたが、夕方からまた雪に変わり、冬に逆戻りした景色になりました。(濱本) |
≪豆電球のような雄花≫ | 2009年 4月25日 |
|
久しぶりに歩いたこのコースは、開拓の名残があちらこちらで感じられます。防風林として植えられたカラマツの下には、エゾリスが食べた松ぼっくりが、たっっっくさん落ちていました。うきうきしながら拾い、ふと上を見ると、ちょうどカラマツ(Larix leptolepis)の花が咲き始めていました(写真)。豆電球のような雄花がぽつぽつぽつ。その周りには緑色の細筆のような葉がたくさん芽吹いていました。(濱本) |
≪観察会「春の花を見つけよう」≫ | 2009年 4月24日 |
|
4月23日(木)に、北海道ボランティア・レンジャー協議会との共催の観察会「春の花を見つけよう」が行われました。当日は気温が低く、雨が降るというあいにくの天気でしたが、58名と大変多くの方々に参加していただくことができました。 |
≪しょんぼり気味なエンレイソウ≫ | 2009年 4月23日 |
|
今日は、とびっきり寒かったですね。朝から冷たい雨が降り続いています。 |
≪有毒同士のフクジュソウとエゾトリカブト≫ | 2009年 4月21日 |
|
黄色い花で春に彩りをあたえてくれたフクジュソウ(Adonis
ramosa)は、花びらが散ってしまった物が多くなりました。 |
≪盗蜜の跡がクッキリ!≫ | 2009年 4月19日 |
|
森の中のエゾエンゴサク(Corydalis
ambigua)が満開になってきました。多い場所では、緑色と青色のじゅうたんのように見えますよ。 |
≪観察会「エゾアカガエルの歌声を聴こう!」≫ | 2009年 4月18日 |
|
北海道開拓記念館との共催の観察会「エゾアカガエルの歌声を聴こう!」が開催され、54名と多くの方に参加していただきました。 |
≪遊歩道に沈む太陽≫ | 2009年 4月17日 |
|
日焼けで耳まで赤くなり顔がぽっぽします。春らしいものが森の中でたくさん見つけられる様になってきました。少し季節に置いて行かれ気味ですが、満喫しながら楽しんでいます。 |
≪エゾサンショウウオ雄の団体≫ | 2009年 4月15日 |
|
この季節、遊歩道脇の水たまりには、2種類の卵が見られます。両生類のエゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵です。 |
≪エゾトリカブトの芽吹き≫ | 2009年 4月12日 |
|
遊歩道の雪はほとんど解けましたが、日陰の所はまだたっぷりと残っています。水たまりもたくさんできていますので、長靴か水の染みない靴がおすすめです。 |
≪ミズバショウ開花(めしべ)≫ | 2009年 4月11日 |
|
この季節、毎日のように問い合わせのある、ミズバショウ(Lysichiton
camtschatcense)の開花状況。雪解け具合によりますが、早いところでは咲き始めました。 |
≪金ピカのフクジュソウにハナアブたくさん≫ | 2009年 4月10日 |
|
昨日に引き続き暖かいので、エゾアカガエル(Rana
pirica)の大合唱があちらこちらから聞こえてきます。 |
≪遊歩道の雪解けの様子≫ | 2009年 4月 8日 |
|
まだ風は冷たいですが、だいぶ雪が解けてきました。場所によってかなり違いがありますが、遊歩道では土が見えてきているところが多くなっています。日陰の部分では、全面雪に覆われているので、まだ長靴が必要です。 |
≪大揺れしているケヤマハンノキ≫ | 2009年 4月 7日 |
|
園内にはまだ雪はたくさん残っていますが、今日、4カ所の積雪深調査地点では、積雪0cmになりました。 |
≪ぐるり一周エゾヤチネズミの食べ跡≫ | 2009年 4月 3日 |
|
昨日まで冷たかった風が、今日はとってもやわらかでした。エゾアカガエル(Rana
pirica)の歌声は今日が初確認日です。 |
≪定点写真「百年記念塔」≫ | 2009年 4月 1日 |
|
雪はどんどんと少なくなってきています。木の根元から雪が解けている「根空け」が、あちらこちらで見られます。百年記念塔を望むこの景色の雪も、毎日形が変わっていますよ。 |